ノースカロライナ州に建てられた自然科学博物館に設置されている、透過液晶ガラスを使ったアート作品です。 5階建ての博物館の吹き抜け部分に作られていて、幅は3メートル、長さは27メートルほど。 透明度を変えられる液晶ガラスを3600枚使っているのに、消費電力はノートパソコン1台分(約75W)にもならない省エネ設計とのこと。 音響効果もいいですね ^ ^
デザインしたPlebian DesignのHPはこちら。
テーマ:デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術
2012.03.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 美術・アート

練馬区立美術館で開催している「磯江毅=グスタボ・イソエ」特別展を見てきました。単身スペインに渡り油彩による写実絵画を追求した画家です。
圧倒的な細部の表現力もさることながら、和的な構成力や全体から発せられる神秘性など、グッとくるものがありました。写実が好きな方、お薦めです。
練馬区立美術館のHPはこちら。
テーマ:雑記 - ジャンル:学問・文化・芸術
2011.07.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 美術・アート

昨年11月に千葉に開館した「ホキ美術館」に行ってきました。前日は雪が降ったのですが当日は1日中晴れてホントにラッキー。自動車で行ったのですが2004年のカーナビデータでは建物周辺の地図情報は皆無で、改めて一帯が最近開発されたんだなーと実感。
美術館の建物、いいですよー。コンクリート打ちっ放しが好きな私にとっては至福の瞬間です(笑)。鉄板部分の塗装も繊細な表情を持っていて、こちらも興味深い。そして肝心の収蔵作品、いいですね~。写実絵画専門の美術館だけあって色々な作家の写実作品が堪能できます。私が好きだったのは五味文彦さんと生島浩さんの作品。五味さんの作品「レモンのある静物」(上中央)はコントラストのきいた存在感のある作品。生島さんの作品「5:55」(上右)はモデルさんの表情がいいですね~ ^ ^ 一見の価値アリの美術館です。
ホキ美術館のHPはこちら。
テーマ:雑記 - ジャンル:学問・文化・芸術
2011.02.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 美術・アート
クリスマスのイルミネーションに彩られる銀座の街で、人目を惹き付けるウィンドウインスタレーション。デザイナー吉岡徳仁とメゾンエルメスのコラボレーションによるウィンドウディスプレイです。
シンプルな発想を簡潔にまとめた構成。 逸品ですね。
2010年1月19日まで銀座のメゾンエルメスのウィンドウで展開中。

テーマ:雑記 - ジャンル:学問・文化・芸術
2009.12.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 美術・アート